開催予定情報一覧
これから予定している講演会、視察などをご案内いたします。
参加をご希望の方は、各申込書をご確認ください。
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 会場 | 申込書 |
---|
お知らせ
ご関心のある方は、PDFの資料をご覧ください。
お知らせ掲載日 | 内容 | 日時・場所 | 案内 |
---|---|---|---|
2019/2/20 | 長崎大学海洋未来イノベーション機構 第7回東京セミナー 「海洋産業用ロボットやIoT技術等の 海洋再生エネルギーや養殖への展開」 |
2019/3/22 TKP新橋カンファレンスセンター |
|
2019/2/15 | 平成30年度 長崎市環境セミナー | 長崎市環境部環境政策課 | |
2019/2/7 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中鉢良治理事長講演会 |
長崎県工業連合会 | |
2018/11/8 | 地域エネルギー事業の推進について | 長崎市環境部環境政策課 | リンク |
2018/8/7 | 長崎市新事業展開・IoT活用技術による生産性向上支援補助金 | 長崎市商工部 商工振興課工業貿易係 | |
2017/4/5 | ユースエール認定制度について | 厚生労働省 | pdf |
2017/4/5 | くるみん認定について | 厚生労働省 | pdf |
2017/4/5 | 女性活躍推進法に基づく認定企業 (えるぼし認定企業)について |
厚生労働省 | pdf |
2018年度の講演会、理事会等一覧
講演会等の一覧 (資料は会員企業のみの公開)
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 会場 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2月4日(月) | JETRO RIT | 英国企業ミニセミナー | 松尾 博志 | D-FLAG | |
11月13日(火) | JETRO RIT | 2018年度 第4回研究会 | 松尾 博志 | D-FLAG | 資料 |
9月26日(水) | JETRO RIT | 2018年度 第3回研究会 | 松尾 博志 | D-FLAG | 資料 |
8月7日(火) | JETRO RIT | 2018年度 第2回研究会 | 松尾 博志 | D-FLAG | 資料 |
6月20日(水) | JETRO RIT | アクアテラ社 海洋産業の地元サプライチェーン構築のワークショップ 及びJETRO RIT事業2018年度 第1回研究会 |
松尾 博志 | D-FLAG | 資料 |
5月25日(金) | 通常総会 | 総会議案 | ‐ | 県農協会館 | 資料 |
新聞報道、各種メディア掲載
当協議会に関連する新聞報道等
日時 | メディア | 執筆者 | 内容 | 記事 |
---|---|---|---|---|
2018/12/26 | 電気新聞 | — | 潮流発電向けマップ公表 | |
2018/11/13 | Journal of Marine Science and Technology | Patxi García Novo | Analysis of turbulence and extreme current velocity values in a tidal channel | リンク |
2018/9/5 | 長崎新聞 | — | 海洋を舞台に躍進目指す産業 | |
2018/5/26 | 長崎新聞 | — | 通常総会 | |
2017/12/12.13 | 日経新聞 | — | 海洋エネにかける-長崎・五島- | |
2017/8/27 | 読売新聞 | — | 海上風力発電を商用化 | |
2017/8/25 | 長崎新聞 | — | ペットボトルで浮体式風車模型 再生エネへの理解深める | |
2017/8/8 | 長崎新聞 | — | 海洋エネ 人材育成へ | |
2017/7/7 | 長崎新聞 | — | 風力発電設備メンテナンス 五島で初の実地研修 | |
2017/6/26 | 日経産業新聞 | JETRO長崎 小谷哲也氏 |
海洋再エネで産業形成 | |
2017/5/30 | 長崎新聞 | — | 風力発電メンテ 産業化模索 | |
2017/5/5 | 海洋政策研究所 Ocean Newsletter |
事務局長 高比良 実 |
海洋再生可能エネルギーを柱とする長崎海洋産業クラスター | 海洋政策研究所 |
2017/2/17 | 長崎新聞 日経新聞 |
– | スコットランドヒスロップ大臣弊会訪問・五島市洋上風車 | |
2017/2/16 | 長崎新聞 | – | 長崎海洋再生可能エネルギーシンポジウム | |
2016/12/20 | 長崎新聞 日経新聞 |
– | 日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム主催「海洋開発人材育成のための現場体験セミナー」(当協議会協力) | |
2016/11/12 | 日経新聞 | – | 海洋エネで城下町再構築(理事長インタビュー) | |
2016/10/24 | 長崎新聞 日経新聞 電気新聞 |
– | 潮流発電 流速の計測を開始 | |
2016/10/20 | 長崎新聞 | – | スコットランド企業の招へいと長崎市長訪問 | |
2016/7/26 | 長崎新聞 | – | 環境省 五島潮流発電事業への採択について | |
2016/7/26 | 日本経済新聞 | – | 環境省 五島潮流発電事業への採択について | |
2016/7/8 | 日本経済新聞 | – | アクアテラ社と渋谷潜水工業の提携 | |
2016/6/18 | 長崎新聞 | – | 海洋大使の欧州への派遣について | |
2016/6/9 | 長崎新聞 | – | 洋上風力 浮体式観測タワーの開発 | |
2016/4/15 | 長崎新聞 | – | ジェトロ地域間連携支援2016年度について | |
2016/3/24 | 長崎新聞 | – | 当協議会、県、長崎大学、長崎総合科学大学の海洋再生可能エネルギーでの連携協定 | |
2016/2/25 | 日本経済新聞 | – | IOTによる造船の革新について | |
2016/1/1 | 英国雑誌Acumen | – | 長崎のスコットランド訪問団について | |
2016/1/19 | 長崎新聞 | – | クラスター形成に向けた2研究会の立ち上げ | |
2016/1/14 | 日本経済新聞 | – | オープンハイドロ社と長崎の連携 | |
2015/12/24 | 日本海事新聞 | – | 長崎の海洋エネルギー分野への取組み | |
2015/12/28 | ながさき経済 (長崎経済研究所) |
坂井俊之 理事長 |
海洋再生可能エネルギーの産業集積 (クラスター)形成に向けて |
|
2015/12/17 | 長崎新聞 | – | プロジェクト コーディネーター サイモン・ロバートソンの紹介記事 |
|
2015/10/21 | 長崎新聞 | – | EMECの長崎への技術提供について | |
2015/10/6 | 長崎新聞 | – | 当協議会の欧州調査について | |
2015/8/6 | 海洋工学 シンポジウム |
松浦正己 高比良実 |
長崎県の海洋エネルギー 実証フィールドと 海洋産業クラスター形成 |
PDF-1 PDF-2 |
2015/7/22 | 日経新聞 | – | EMECの長崎への支援について | |
2015/7/4 | 日経新聞 | – | スコットランド国際開発庁が長崎に拠点 スコットランドハウス除幕式 |
|
2015/7/4 | 長崎新聞 | – | スコットランドハウス除幕式 |
2017年度の講演会、理事会等一覧
講演会等の一覧 (資料は会員企業のみの公開)
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 会場 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2018/3/16 | メンテナンス拠点 推進事業 |
洋上風車アクセス船の水槽実験 見学会のご案内 |
松浦正己 | 長崎総合科学大学 | pdf |
1月25日(木) | JETRO RIT | 第五回研究会 | 松尾 博志氏 | D-FLAG101 | 申込書 |
12月15日(金) | — | 真空吸着パッド及び 垂直壁面走行ロボットの実演デモ |
— | ㈲イー・ウィンド本社及び富江風車場 | — |
11月30日(木) | — | Xodus社 セミナー イギリス潮流発電・洋上風力 最新エンジニアリング動向 |
Xodus社 Jamie McDonald氏 |
D-FLAG101 | 資料 |
11月17日(金) | JETRO RIT事業 | 第四回研究会 | 松尾博志氏 辻雅治氏 橋本武敏氏、田上秀人氏 |
D-FLAG101 | 資料 |
10月16日(月) ~10月25日(水) |
JETRO RIT事業 | 欧州現地視察 ※平成29年9月15日改訂 |
— | — | — |
9月20日(水) | JETRO RIT 事業 |
欧州現地視察説明会 | 松尾博志氏 | — | 資料 |
9月4日(月) ~9月8日(金) |
JETRO RIT 事業 |
イベントスケジュール | — | D-FLAG101 | pdf |
7月25日(火) | JETRO RIT 事業 |
第二回研究会 | 松尾博志氏 | D-FLAG101 | |
6月27日(火) 7月19日(水) 7月20日(木) |
洋上風車 メンテナンス 拠点形成推進 |
風力発電設備 メンテナンス産業 経営者セミナー |
— | 福江商工会議所 佐世保情報産業プラザ D-FLAG |
案内 案内2 |
2017/5/26 | JETRO RIT 事業 |
2017年度 キックオフミーティング |
松尾博志氏 | D-FLAG101 | pdf |
2017/5/19 | 通常総会 | 総会資料。 当日は印刷物を配布いたします。 |
‐ | 県農協会館7F |
次第 議案1 議案2 議案3 議案4 議案5 議案6 参考資料 プロジェクト一覧 会員名簿 役員名簿 議事録 |
2016年度の講演会、理事会等一覧
講演会等の一覧 (資料は会員企業のみの公開)
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 会場 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2017/2/7 | 長崎海洋再生可能エネルギー シンポジウム |
洋上風力発電の拡大と 電力系統の現状 |
上田悦紀氏 安田陽氏 |
メルカ築町 5階ホール |
|
2017/1/26 | JETRO RIT事業 | 第5回研究会 | 松尾 博志氏 | D-Flag | pdf |
2016/12/13-16 | JETRO RIT事業 | イベントスケジュール | D-FLAG101 | pdf | |
2016/11/8 | JETRO RIT事業 | 第四回研究会 | 松尾博志氏 | D-FLAG101 | |
2016/10/18-21 | JETRO RIT事業 | イベントスケジュール | D-FLAG101 | ||
2016/10/3 | JETRO RIT事業 | 第三回研究会 | 松尾博志氏 中根源彦氏 |
D-FLAG101 | |
2016/7/28 | JETRO RIT | スコットランド 長崎地域間連携 | 松尾博志氏 | D-Flag 101 | |
2016/7/16、17、18 | クラスター協議会 主催 |
海洋産業フェスタ | — | 長崎県立美術館 | HP |
2016/6/29 | セミナー | SDI事業紹介 | David Leven氏 | D-Flag 101 | |
2016/5/31 | JETRO RIT | スコットランド 長崎地域間連携 |
小谷哲也氏 松尾博志氏 |
D-Flag 101 | JETRO Cluster |
2016/5/25 | 通常総会 | 再生可能エネルギーの動向について | 経済産業省 稲邑 拓馬氏 | 県農協会館7F | |
2016/5/25 | 通常総会 | 総会資料。当日は印刷物を配布いたします。 | ‐ | 県農協会館7F |
資料1 資料2 資料3 資料4 資料5 資料6 資料7 資料8 資料9 資料10 議事録 |
2016/5/18 | 理事会 | 平成28年度 第一回理事会 | – | D-Flag 101 | 議事録 |
2015年度の講演会、理事会等一覧
講演会等の一覧 (資料は会員企業のみの公開)
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 会場 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2016/3/24 10:00-13:00 |
情報交換会 | 来日サプライチェーン企業との情報交換会 | — | D-Flag 2F | 資料は 事務局問合せ |
2016/3/14 13:00-15:00 |
視察 | 豊前発電所 蓄電池見学 | 九州電力 | 福岡市豊前市 | 詳細は 事務局へ |
2016/3/11 14:00-17:00 |
シンポジウム | 海洋産業クラスター形成シンポジウム | 日本財団 上田純平氏 MHI名誘 勝幹雄氏 |
長崎歴史文化博物館 | 上田氏 中川氏 松浦氏 |
2016/3/9 15:00-17:00 |
サプライチェーン研究会 | 国際海洋エネルギー会議(ICOE)の成果と、 Key Lessons from marine renewable energy development in the UK |
サイモン・ロバートソン氏 | D-Flag 101 |
|
2016/3/2 14:00-16:00 |
講演会 | アバディーンにおける水素エネルギーの取組み | ヤサ・ラトナイェケ氏 | D-Flag 101 |
|
2016/2/26 15:00-17:00 |
情報システム 研究会 |
産学連携の可能性 | 長大・山本教授 MHIIS中川氏 |
D-Flag 101 |
長大 MHIIS |
2016/2/9 15:00-17:00 |
情報システム 研究会 |
製造業におけるIOT動向 | 日本IBM谷本氏 MHI情報システムズ 中川氏 |
D-Flag 101 |
IBM MHIIS |
2016/2/5 10:00-12:00 |
サプライチェーン研究会 | Marine supply chain in Scotland |
Carbon Trust, David Sanders |
D-Flag | |
2016/2/3 15:00-17:00 |
サプライチェーン研究会 | スコットランドの海洋 サプライチェーン |
SDI 金谷保恒氏 | D-Flag | pdf-1 pdf-2 |
2016/1/15 | JETRO RIT 事前調査事業 |
海外企業との協業による製造・販売における留意点 | 中根源彦氏 | 出島D-Flag | pdf 動画 |
2015/12/15 | 企業プレゼン | EET Mako Turbine | 皆川昌三氏 | 出島D-Flag | |
2015/12/11 | 海洋産業クラスター形成講座 No.4 | 欧州調査の報告会 | 松浦正己氏 松尾博志氏 |
出島D-Flag | 松浦 松尾 |
2015/11/24 | 企業プレゼン | オープンハイドロ | ブレンダン・コアー、 アンネ・ソフィー |
出島D-Flag | pdf |
2015/9/11 | 海洋産業クラスター形成講座 No.3 | 潮流発電について(欧州における海洋エネルギー発電の市場展開戦略など) | フューチャーエナジーコンサルタント 高 清彦氏 |
出島D-Flag | |
2015/8/24 | 海洋産業クラスター形成講座 No.2 | 芦森工業、ボッシュレックスロス | 企業プレゼン | 出島D-Flag | — |
2015/8/20 | 海洋産業クラスター形成講座 No.1 | プレ・ネゴ研修会 第五回 | JETRO中根 源彦 氏 | 出島D-flag2F | — |
2015/8/7 | 海洋産業クラスター形成講座 No.1 | プレ・ネゴ研修会 第四回 | JETRO中根 源彦 氏 | 出島D-flag2F | — |
2015/7/24 | 海洋産業クラスター形成講座 No.1 | プレ・ネゴ研修会 第三回 | JETRO中根 源彦 氏 | 出島D-flag2F | — |
2015/7/10 | 海洋産業クラスター形成講座 No.1 | プレ・ネゴ研修会 第二回 | JETRO中根 源彦 氏 | 出島D-flag2F | — |
2015/6/19 | 海洋産業クラスター形成講座 No.1 | プレ・ネゴ研修会 第一回 | JETRO中根 源彦 氏 | 出島D-flag2F | — |
2015/5/15 | 講演会 | 海洋をめぐる状況と海洋産業について | 中原裕幸氏 | 出島D-Flag | |
2015/4/22 | 講演会 | 五島神部瀬戸の潮流、地形調査 | 経塚雄策教授、山城徹教授 | 出島D-Flag |
会議等の一覧 (資料は当協議会の会員企業のみの公開)
開催日時 | 会議種類 | 会議内容 | 会場 | 資料 |
---|---|---|---|---|
2015/7/28 | 理事会 | 今後の活動内容について | 出島D-Flag104 | |
2015/5/15 | 総会 | 2014年活動報告と講演会 | 長崎県農業会館7F | PDF-1 PDF-2 |
2015/5/8 | 理事会 | 2014年の活動報告 | 出島D-Flag104 |
2014年度の講演会一覧
2014年度に開催された講演会、見学会 等をご紹介します。
(資料は当協議会の会員企業のみの公開)
開催日時 | 対象事業 | 講演タイトル | 講師 | 動画 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
2014/9/30 | ウインド・パワーかみす現地調査 | 洋上風力発電事業について | ウインド・パワーかみすグループ副社長 小松崎 忍 氏 |
||
2014/10/30 | 「ながさき海洋エネルギー産業の創出に向けて」 イノベーション・カフェ |
「浮体式洋上風力発電の現状と今後の課題」 | 戸田建設 佐藤 郁 氏 |
||
「国内外の潮流発電の実情について」 | 当協議会の事業コーディネーター 松尾 博志 氏 |
||||
2014/10/31 | 五島市沖現地調査及び講演会 | 五島洋上浮体式風車及び五島沖実証フィールドの現地調査 | 現地案内(海上タクシー) 説明者:戸田建設 佐藤 郁 氏 五島市 三井 寛之 氏 |
||
「風力発電のメンテナンス事業について」 ~五島からの挑戦~ |
イー・ウインド 社長 橋本 武敏 氏 |
||||
実証フィールド事業を見据えた 「五島情報管理センター」の取り組みについて |
イー・ウインド 経営企画管理室 田上 秀人 氏 |
||||
2014/11/19 | 海洋産業クラスター形成 連続講座 | 「環境にやさしい養殖業と漁業」 | 東京大学生産技術研究所 北澤 大輔 氏 |
動画 | |
「欧州の風力発電事情とコスト削減の取組み」 | 海洋エネルギー資源利用推進機構(OEA-J) 産業化TFアドバイザー 高 清彦 氏 |
||||
2014/11/21 | 海洋産業クラスター形成 連続講座 | 「先端的海洋科学技術の産業振興への提案」 | 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 堀田 平 氏 |
動画 | PDF-1 PDF-2 |
SPERA水素 ー 「千代田化工が提案する水素サプライチェーン構想について」 |
千代田化工建設 白崎 智彦 氏 |
||||
2014/11/26 | 環境・エネルギーシンポジウム及び技術シーズ発表会 | 企業にとって、長崎県の海洋(エネルギー) 開発を進めるチャンスとは |
長崎大学大学院工学研究科 山本 郁夫 氏 |
動画 | |
潮流発電への取り組みについて | 川崎重工業(株) 技術開発本部技術研究所 清瀬 弘晃 氏 |
PDF-1 PDF-2 |
|||
洋上風力に伴う海底ケーブルの取り組みについて | 古河電気工業(株)電力事業部門 藤井 茂 氏 |
||||
2014/12/2 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「海洋発電と養殖について」 | 長崎大学副学長 萩原 篤志 氏 |
動画 | |
「海洋生物観測プラットフォームとしての洋上風力発電所」 | 水産工学研究所 赤松 友成 氏 |
||||
2015/1/20 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「浮体式洋上風力発電設備への取り組み」 | 三菱重工株式会社 交通・輸送ドメイン 船舶・海洋事業部船海エンジニアリング部海洋開発 グループ長 小松正夫 氏 |
動画 | |
「浮体式洋上風力発電設備の施工について(その1)」 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社海洋鋼構造事業ユニット 部長 山下篤 氏 |
||||
「浮体式洋上風力発電設備の施工について(その2)」 | 清水建設株式会社 エンジニアリング事業本部新エネルギーエンジニアリング事業部 グループ長 白枝哲次 氏 |
||||
2015/1/22 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「長崎県周辺海域の海洋環境:流れや海況の特性を中心に」 | 長崎大学大学院 水産・環境科学総合研究科 教授 中田英昭 氏 |
動画 | |
「水産海洋分野におけるⅠCT情報通信技術の活用事例」 | 株式会社環境シミュレーション研究所 代表取締役 伊藤喜代志 氏 |
PDF-1 PDF-2 |
|||
「水産分野でのサイドスキャンソナーの活用事例紹介」 | 一般社団法人水産土木建設技術センター 長崎支所漁場開発部 部長 桑本淳二 氏 |
||||
2015/1/29 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「コネクターハブ企業(地域中核企業)としての事業手法について」 | ゼネラルプロダクション(株) 代表取締役 石崎義公 氏 |
動画 | |
2015/2/20 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「海洋再生エネルギーに関するシュミレーション技術~潮流発電について~」 | 九州大学大学院総合理工学研究院九州大学工学部兼務 助教授 山口創一 氏 |
動画 | |
「海洋再生エネルギーに関するシュミレーション技術~海流エネルギー及び温度差発電~」 | 九州大学応用力学研究所東アジア海洋大気環境研究センターセンター長 教授 広瀬直毅 氏 |
||||
2015/2/24 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「海洋エネルギー施設建設における作業船について」 | 一般財団法人 日本作業船協会 技術部 部長 藤田 秀雄 氏 |
動画 | |
「海上移乗用制御装置の開発」 | 長崎大学 工学部 教授 山本郁夫 氏 |
||||
「洋上クレーン作業性向上に関する調査報告」 | 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会 統括コーディネーター 松浦 正己 |
||||
2015/3/13 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「我が国の海洋における最新の技術開発の現状」 | 独立行政法人 海洋研究開発機構海洋工学センター海洋技術開発部 次長 大澤 弘敬 氏 |
動画 | |
「波浪中船体運動の基礎と洋上風車アクセス船について」 | NPO法人 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会 統括コーディネーター 松浦 正己 |
||||
2015/3/20 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「神部地点での実証実験構想」 | 東京大学 生産技術研究所 機会・生体系部門 特任教授 工学博士 丸山 康樹 氏 |
動画 | |
2015/3/25 | 海洋産業クラスター形成連続講座 | 「海洋再生エネルギーに対するカーボントラスト社の取組み」 | CarbonTrust Manager Simon Robertson (サイモン・ロバートソン)氏 |
動画 | |
「実証フィールドはじめ海洋エネルギー分野における地場企業のビジネスチャンスについて」 | Searoc OperationsDirector& Deputy MD David Wotherspoon (デイビッド・ウォザースプーン)氏 |
資料ライブラリ(関連報告書、当協議会の調査レポートなど)
資料は会員企業のみ公開
更新日時 | 報告会議 | 内容 | 執筆者 | 資料 |
---|---|---|---|---|
2016/4/14 | — | SEFtec洋上トレーニング | 長崎県庁 海洋・環境産業創造課 |
pdf1 pdf2 |
2016/2/4 | — | 2015年欧州視察のレポート | クラスター 協議会 |
pdf |
2016/1/28 | — | Energy Technology Instituteレポート。英国における 浮体式洋上風力発電の現状と展望 |
県庁 海洋産業 創造室 |
pdf |
2015/9/17 | — | ヨーロッパにおける 再生可能エネルギー買取制度 |
県庁 海洋産業 創造室 |
word |
2015/9/17 | — | 各国の潮流発電買取制度の概要 | 県庁 海洋産業 創造室 |
word |
2015/8/10 | — | 海外企業の概要資料(日本語) | 県庁 海洋産業 創造室 |
SIOceanCost Atlantis Bluewater CarbonTrust EET FLOWW MCT OpenHydro1 OpenHydro2 |
2015/8/10 | — | ヨーロッパにおける波力・ 潮流エネルギーの「市場展開戦略」 |
県庁 海洋産業 創造室 |
SIOcean |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |